「音楽理論」を覚えないと一生タブ譜のギター人生になる

      2021/04/27

ギター講師のマサヤングと申します。

今回は「音楽理論」を覚えないと一生タブ譜のギター人生になるということで書いていきたいと思います。

前回の「指板の音」を覚えないと一生タブ譜のギター人生になるの第二弾でございます。

今回は音楽理論ということで書いて行きます。


スポンサーリンク

音楽理論はなぜ必要?

なぜ音楽理論を覚えなければならないかと言うと、タブ譜が単なる弦とフレットの位置だけを示す数字としてしか機能しなくなるからなんです。

でも、音楽理論を学ぶことによって例えばバンドのアンサンブルとかでギターがこのコードの時にこのフレットを弾いているというのが理論的なことを知っていると理解できます。

これを知らないとただ闇雲にその書かれてるフレットを弾くことになるわけです。

音楽理論を知っていると、だたフレーズを覚えるだけじゃなくて理論も一緒に覚えるので同じフレーズを弾くにしてもその説得力がどんどん増していくと思います。

まずはコードの理論からがオススメ

さらに分かりやすいところだとコード進行です。

ダイアトニックコードってちょっと理論を勉強しようとしたことがある人は聞いたことがあると思います。

ダイアトニックコードって簡単に説明すると7つのコードのことなんですけど、これドレミファソラシドと密接に関係してて7つのコード一個ずつそれぞれキャラクターがあります。

ダイアトニックコードのそれぞれの役割は音楽理論で最初の方に学ぶと思うんですけど、それをしっかり理解しておくとコード進行を弾く度にドミナントからトニックに行くとやっぱり落ち着くなぁと感じたりする訳です。

毎回その理論の裏付けのもとに演奏することができるから、練習するにしてもただG7からCを弾いても、ドミナントモーションがかかっているから不安状態からCで落ち着くのが理解できます。

音楽理論を知ることで音楽の聴こえ方が変わる

つまり音楽理論を知ってるだけで音楽の聞こえ方がまったく変わってきます。

前回の最後の方に書きましたが、理論をしっかりわかってる状態でギターの練習をすると弾いてる音のキャラクターをどんどん覚えていくので、普通に曲を聴いただけでコード進行やメロディーがドレミで分かったりとかするようになります。

この辺が後々かなり大きなアドバンテージになります。

音楽理論を知った上で色々な曲とかコピーしていると当然タブ譜っていうのも有意義になりますしタブ譜から離れてこうもいけるんじゃない?とかタブ譜から自由になることもできると思います。

さいごに

音楽理論って言うとなかなかとっつきにくい部分があると思いますけどもこのブログやYouTubeで動画で説明したりしておりますのでよかったら見てもらうと嬉しいです!

ダイアトニックコードの音楽理論に関してはこの記事がオススメです。
【音楽理論】コード進行は数字で意識しないと12倍覚えることが増える



月額1,480円〜!!オンラインレッスン

マサヤングオンライン マサヤングのオンラインギターレッスンはじめました。
なんと月額1,480円〜。
値上がりする前にお申し込みください。


無料メルマガ講座はじめました!!

音楽力を上げる 頭脳 と 音感 育成講座
新しく無料メルマガ講座はじめました。
メルマガ登録して頂いた方に電子書籍「明日から使えるギタリストのための音楽理論 基礎編」をプレゼント。
ブログには書けないコアな情報を配信しています。

スポンサーリンク

 - アドリブソロ, 作曲、音楽理論, 初心者向け